贈与の4つの種類とは?!。

相続の大切なポイント

贈与する場合の
 やり方(種類)
を知りたい。

こんなテーマの内容です。

このページの内容

贈与の場合、そのやり方によって、4つの種類にわけることができます。また、その内容によって、税金の対応も異なってきます。

相続の大切なポイント

贈与とは、
 自分の財産を無償で相手方に贈る
ということです。
つまり、何の見返りもなしに、「タダであげる」ということです。

また、贈与税とは、
 個人から贈与により財産を取得した場合に、その取得した財産に課される税
です。

法的には、
 財産を無償で相手方に贈るという意思表示をして、相手方がこれを承諾することによって成立する、契約の一種
となります。

また、贈与には、
 4つの種類
があります。

下記に、順に説明します。

[スポンサー]

目次

贈与の種類

相続の大切なポイント

贈与の種類としては、下記の4つになります。

贈与

いわゆる、一般的な贈与のことです。
家族に贈与すること以外に、家族以外の第三者に対しても、財産を無償で譲れば「贈与」ということになります。

定期贈与

定期的に贈与することを約束するケースを、定期贈与といいます。

また、
 低額の贈与の場合でも、毎年同じ時期に、同じ金額を贈与すると、定期贈与としてみなされる場合
があり、その結果、
 贈与税が課税される可能性
があり、注意が必要です。

その場合は、定期贈与としてみなされないよう、毎年違う時期に、違う金額を贈与するなどの対策が必要です。

負担付き贈与

一定のの負担を負うことを条件にした贈与を、「負担付贈与」と言います。

例えば、
 介護をしてくれたら、財産を贈与する
といった場合に、「負担付き贈与」で対応するということがあります。

死因贈与

贈与する者の死亡によって効力が発生する贈与のことです。

この場合、生前に死因贈与の契約を交わしておくことが可能です。

また、死因贈与と遺贈との違いは、下記になります。

死因贈与

・当事者での合意の必要性あり
・書面の必要性あり

遺贈

 当事者での合意の必要性なし
 書面の必要性なし

この他にも、税金の計算も異なってきます。

特定の人に渡すという目的であれば、遺贈で対応できます。

課税に関して

相続の大切なポイント

贈与に対する税金は、
 どういった形で贈与が行われるか
によって、変わってきます。

基本的には、
 暦年課税

 相続時精算課税
があります。

暦年課税

暦年課税とは、
 1月1日から12月31日までの1年間に贈与された財産の合計額に応じて課税
という方式です。
つまり、その年の贈与税を、都度、計算して税金を納めるというものです。

相続時精算課税

相続時精算課税とは、
 一定の条件のなかで、贈与時の「贈与税」を非課税にするかわりに、相続時に、過去に生前贈与した財産も一緒に、相続税を課税する
というものです。

この場合、
 節税ではなく、単に、税金の先送りができる
という内容になっています。

参考;「贈与税の配偶者控除」について

また、贈与税の配偶者控除という制度があります。

これは、配偶者から、
 住居用の不動産
または、
 住居用の不動産の購入資金
を贈与された場合、
 最高2,000万円まで
が控除できる制度です。

この場合、婚姻が20年以上などの条件があり、また、申告を行う必要があります。

まとめ

相続の大切なポイント

贈与については、上記に記載したような種類があり、また、その形態によって、課税のしかたも変わってきます。

また、定期贈与のの場合、その金額、110万円以下であっても、
 贈与税の対象
とみなされる場合がありますので、注意が必要です。

別ページで、計算方法や、控除に関する説明をしていますので、あわせて参考にしていただければと思います。

以上、贈与の種類についての説明でした。

相続の大切なポイント

また、本サイトは、
 相続診断協会の「相続診断士」
の資格取得者が執筆しています。

相続のご相談について

相続のご相談の際は、こちらのフォームからお問い合わせいただけます。
相続全般の一般的な内容については、基本、「無料」で対応しております。
(実務が発生する際は、有料となります)

お電話でのお問合せ

TEL;0476-77-9243

9:30~18:00
(定休日;日曜日、祝日、年末年始)
株式会社クラスイエ 

メールでのお問合せ

またご相談の内容に関して、税務上の事項や、登記関係の具体的なお話し等の場合は、可能な範囲で税理士さんや司法書士さんなどの専門家をご紹介させていただくことになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次